透明なマウスピース矯正「インビザライン」はじめました!
2020年09月30日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
あっという間に9月も今日で終わりですね。
外の風も爽やかで過ごしやすい日が続いていますね。
今日は新しく導入した矯正についてご紹介します。
矯正してみたいけど目立つのはやだな・・・
矯正に興味があるけれど費用が明確じゃないのは心配・・・
そんな方に朗報です!
目立ちにくい!話題の矯正治療をついに当院でも導入いたしました!!
透明なマウスピースを使用するマウスピース矯正「インビザライン」です。

目立ちにくいのはもちろん金額もわかりやすい2コースとなっております。
詳しくはこもりや歯科院HPの矯正ページをご覧ください♪
https://komoriya-sika.com/kyousei.html
ご興味のある方はぜひ!!!スタッフまでお問い合わせください。
こもりや歯科院
0277-77-1180
健康を守る〈歯科のかかり方〉
2020年09月9日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。

こもりや歯科医院は日本ヘルスケア歯科学会に入会しております。
今日はその日本ヘルスケア歯科学会の歯科の提唱する「健康を守る歯科のかかり方」をご紹介します。
ちょっと悪くなるたびに、こまめに受診しているまじめな患者さんでさえ、お口の健康をそこなっている歯科の医療の実態をご存知ですか?むし歯や歯周病のような慢性の病気は、悪くなるたびに治療を繰り返していたのでは、健康にけっしてプラスにはなりません。
むし歯や歯周病は、お口のなかのプラーク(細菌の集まり)によって起こります。ひどくなるかどうかは、生活習慣や体質によって決まります。ですから、原因をなくし、生活習慣やからだの弱点を改善することがほんとうの治療です。そうすれば、年をとっても歯で苦労する心配はありません。
ところが困ったことに、歯の病気は、悪化しなければ、はっきりとした自覚症状が出ません。
そして悪くなってからの治療は、病気を治しているというより、病気のために生じた問題点を手直ししているようなものですから、ほんとうの治癒は期待できないのです。
このため私たちは、健康を守り維持するために通っていただく診療室づくりを心がけています。
健康を守り維持する受診では、従来の歯科治療のような苦痛はありません。気持ちのいい専門家のケアを担当の歯科衛生士が提供します。
初めてお見えになったとき、むし歯や歯周病のかかりやすさの検査など、患者さん自身に自分のことをもっと良く知っていただくための検査を受けていただくことをお勧めします。
セルフケアも治療も、患者さんが自分自身のからだについてよく知ることから始まります。
日本ヘルスケア歯科学会は、悪くなってから歯を削ったり、入れ歯を入れるこれまでの歯科治療ではなく、健康を守り育て、発症前に病気をコントロールする歯科治療を普及させるため、研究・研修、制度や環境の整備、啓蒙活動を行っています。
私たちは治療のために通うのではなく、心地よくなるために気楽に通う「かかり方」を提唱しています。
おいしくご飯を食べたい、きれいな歯でこころから笑顔になりたい。など・・・ご希望がかなえられるよう一緒に頑張りましょう!
こもりや歯科医院も予防メンテナンスに通院していただき、患者様の口腔内環境が心地よい状態が続くよう協力していきたいと考えています。
こもりや歯科医院
0277-77-1180
歯周病と糖尿病の関係
2020年09月4日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
あっという間に9月に入り、外の空気も秋めいてきましたね。
日中と夜の寒暖差が大きいので体調を崩さないようにご自愛くださいね。
さて、今日は歯周病と糖尿病の関係についておはなしします。
糖尿病の人は歯周病にかかりやすく重傷化しやすい
糖尿病が進行した状態が続くと、体の中の防御反応が低下して感染症にかかりやすくなります。現在、成人の約8割が発症している歯周病も、細菌感染を原因とする感染症の一つです。
そのため、糖尿病の人は健康な人と比べ、歯周病にかかる確率が2倍以上高く、重症化しやすいといわれています。

歯周病が悪化すると糖尿病も悪化する
歯周病が進行すると、歯周病菌から出されるない毒素が歯肉から血管に入り込み、TNF-α(腫瘍破壊因子)という物質が分泌されます。そして血管中のTNF-αが増加ずるとインスリンの働きが低下するため、血糖値が上昇してしまい糖尿病の悪化へと繋がります。
また、糖尿病の方が重度の歯周病になった場合、軽度の歯周病に比べ、2年後に糖尿病が悪化している確率が5倍高くなるといわれており、とくに注意が必要です。
一度、歯周病の治療を終えたあとも定期的なメンテナンスをおすすめします。
こもりや歯科医院
0277-77-1180
訪問歯科診療行っております!
2020年08月28日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
当院では、「介護が必要で歯科医院に通えない」
そのような方のために訪問歯科診療を行っています。
体が不自由な方でも
負担が少ない状態で治療可能です。
いつまでも食事を楽しめるように
私たちがサポートします。
なぜ訪問診療が必要なのか?
「食の楽しみ」は、人生を豊かにするためになくてはならない要素です。
しかし実際には、その楽しみを奪われている方がたくさんいらっしゃいます。
介護を必要とする高齢者の方々です。
体が不自由な方の場合、歯磨きなどのメンテナンスを十分に行うことができません。
虫歯や歯周病になったとしても、自分の力で歯科医院に通うことができず、悪くなる一方という状況です。
また、高齢者の中には、食べることの障害(摂食嚥下障害)を持つ方も少なくありません。
そのような方の場合、誤嚥(気管に異物が入ること)による肺炎、窒息、栄養や水分が足りない低栄養・脱水状態などで命を落とすこともあります。
訪問歯科診療は、そのような方の力になれる制度です。
訪問によるケアを行うことで、肺炎・窒息などを予防でき、安心して食事を楽しめるようになります。
私たちは最後の最後まで口から食べることを大切にし、サポートし続けます。
次の項目に該当する場合は、ぜひ当院の「訪問歯科診療」をご利用ください
。
1.入れ歯が合わない(がたつき、痛み、外れやすい)
お口に合った入れ歯にすると、食事が美味しく食べられます。
2.グラグラする歯がある
歯周病、対象の歯に一定以上の負荷がかかる、被せ物が外れる可能性があります。
3.食事時間が長くなる、食事中の疲労
入れ歯の不適合、飲み込み障害の可能性があります。
4.食事をよくこぼしてしまう
神経麻痺、飲み込み障害の可能性があります。
患者さんの症状に合わせた摂取方法を検討いたします。
5.うまく飲み込むことができない。食事中に咳き込んだり、むせたりする
飲み込み障害の可能性があります。誤嚥や誤嚥性肺炎が懸念されます。
6.痰(たん)がよくからむ
飲み込み障害の可能性があります。
7.歯茎が腫れたり、血が出たりする
歯周病の進行、入れ歯による強い圧迫の可能性があります。
8.歯と歯の間に食べ物がはさまる
歯周病、隣接面の虫歯の可能性があります。
9.寝たきりで思うようにお口の手入れができない
ブラッシングの指導や口腔ケアをいたします。
ご自宅への訪問はもちろん介護施設への訪問も致します。
ご家族やご友人でお困りの方がいらっしゃいませんか?
私たちが力になります。ぜひお問い合わせください。
こもりや歯科医院
0277-77-1180
満80歳以上で歯が20本以上の元気な群馬県民の方にお知らせです!
2020年08月21日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
群馬県8020達成者表彰のエントリーが始まりました!

応募資格
群馬県内に住所があり、昭和15年8月31日以前に生まれた方(満80歳以上)
応募条件
現在歯(自分の歯で入れ歯でない歯)の数が20本以上で、歯・歯肉および全身の健康状態、口腔清掃状態が良好な方
応募方法
こもりや歯科医院にご来院いただいてご相談ください。
審査方法
審査票により審査を行い、8020達成者を群馬県歯科医師会で選出します。
8020運動とは?
いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々の手入れから。
1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動 が始まりました。
楽しく充実した食生活を送り続けるためには、妊産婦を含めて生まれてから亡くなるまでの全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切 です。定期的にこもりや歯科医院でメンテナンスを行って、ぜひ「8020」を目指しましょう!
こもりや歯科医院
0277-77-1180
白くてきれいな歯にしませんか?♪
2020年08月12日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
今日も洗濯物がよく乾きそうないいお天気ですね。
適度な休息とマメね水分補給で熱中症にもご注意下さいね。
さて、こもりや歯科医院では最新のポリリンホワイトニングが行えます◎
マイナンバーカード用の写真を撮る
証明写真を撮る
結婚式を控えてる
記念写真を撮る
ニコッと笑ったときに自信を持ちたい
芸能人みたいなきれいな歯にしたいなどなど
写真を撮る予定があったり行事を控えていたり人前に出る機会がある方などにおすすめです。
サービス業や営業職の方にも人気がある施術です。
新・予防ホワイトニングシステムの6個のメリット!!
1、痛くない
歯を痛めないので「痛み」「しみる」を感じにくいです。
2、歯にやさしい
歯を傷つけにくくエナメル質の表面を守ります。
3、食事制限なし
ホワイトニングの直後からご飲食OK!
4、自然な白さ
炭素&プラチナ効果で透明感のある自然な白さ
5、白さ長持ち
ステイン除去&付着防止効果で白さが長続きします。
6、安心価格
必要な費用は事前にお伝えします。3回コースでお得にできるコースもご用意しております♪
このホワイトニングでは歯を白くして見た目が良くなるだけではなく、歯全体がコーティングされることによりむし歯予防も併せて行うことができます!ご興味のある方はぜひスタッフまでお問い合わせください!
こもりや歯科医院
0277-77-1180
☆院内研修中☆
2020年08月5日
こんにちは。
みどり市笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
8月に入り長かった梅雨がやっと明けましたね。
急激な温度変化で体調を崩さないようにお身体ご自愛ください。

こもりや歯科医院では毎月2回講師の先生をお呼びして院内研修を行っています。
技術向上のための練習はもちろん、歯科医療者としての考え方などたくさんのことを勉強しています。
この日は歯石を痛くなく確実に除去するための練習をしました!
こもりや歯科医院を選んで来院して下さる患者様のために、引き続き成長していきます!
歯医者さん怖いな、心配だなという方も安心してお越しください。スタッフ一同お待ちしてます♪
こもりや歯科医院
0277-7-1180
口呼吸していませんか・・・?
2020年07月29日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
雨が続いてジメジメとした暑さがつづいていますが体調は崩されてないですか?
正しい呼吸はきれいな歯並びや風邪やコロナの予防に繋がります。今日は正しい呼吸についておはなししますので参考にしていただければと思います。
みなさん呼吸をするときはお鼻でしてますか?お口でしていますか?
1.お鼻が詰まりやすい (慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎、花粉症など)
2.いつもお口が開いている
3.口を閉じると顎に梅干状のシワができる
4.唇がよく乾く
5.イビキや歯ぎしりがある
6.口臭が強い
上記が1つでも当てはまると口呼吸をしている可能性があります。
口呼吸になる原因と歯並びへの影響
昔の人たちに比べると食べ物が柔らかくなりかむ回数が減ったことで顎の小さいこども、つまり歯並びの悪いこどもが増えています。特に上顎は鼻と同じベースにある骨なので、上顎が小さいと鼻の空気が通る鼻腔も狭くなり正常な鼻呼吸がしにくくなるため口呼吸になってしまいます。
口呼吸により口が開きっぱなしになると下顎や舌の位置が下がり、口周りの筋肉が正常に使われないので唇が開き気味になります。歯並びは舌が歯を押す力と、口の周りの筋肉が歯を締め付ける力のバランスによって成り立っています。このバランスが崩れることで歯並びに悪影響を与えてしまいます。
鼻呼吸のメリット
1.鼻は高機能空気清浄機
鼻は粘膜で覆われており、細かい毛が生えています。この粘膜と鼻毛が、呼吸のときに入ってきたホコリ・細菌・ウイルスを食い止めるフィルターの役割をしています。そして鼻の奥で空気を温め、加湿することもできます。
口にはそのような機能はありません。そのためホコリ・細菌・ウイルスを直接体内に取り込んでしまい、風邪やインフルエンザ、鼻炎、今の時期ですとコロナウイルスへの感染しやすくなります。予防のためにも鼻呼吸は大切です。
2.脳細胞活性化
鼻呼吸は口呼吸に比べ、空気がゆっくりと肺の中に入ってくるので、酸素と二酸化炭素の置き換え、吸収がより効果的に行われます。また、神経を落ち着かせ、脳細胞の活性化が促進されます。
3.虫歯、歯周病、口臭予防
唾液には自浄作用という口の中をきれいにする働きがあります。しかし、口呼吸をすると乾燥により唾液が減ってしまい細菌が増える原因になります。その結果として虫歯、歯周病、口臭などに繋がります。
4.美しい顔貌(見た目)
鼻呼吸を意識し、下がっていた舌を正しい位置に置くことで顔が引き締まり、また口を閉めることで筋肉が発達し、美しいお顔になります。舌を上顎(上の歯の内側、前歯に触れない辺り)に軽く当てるように位置づけましょう。口呼吸の人は、舌が下の歯の方へ落ちていることが多く、横からみると顎が弛んでいるようにみえます。
たくさんのメリットがある口呼吸をしてコロナ予防やきれいなお顔になりましょう!
こもりや歯科医院
0277-77-1180
デンタルローンがご利用可能になりました◎
2020年07月23日
こんにちはー!
群馬県笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
今日から4連休になるかたも多いのでしょうか?♪
こもりや歯科医院は本日は1日振り替え診療をさせていただき、明日から26日(日)まで連休とさせていただきます。ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
さて、今日は当院の支払い方法に新しい方法が加わりましたのでお知らせをさせてください。
「デンタルローン」という言葉は聞いたことありますか?インプラントや歯列矯正、セラミック治療など、健康保険の対象外になる治療に利用できます。やりたい治療があるけれど1回の負担になる金額が大きいから諦める。月々の分割払いが可能なら自由診療も受けたい!という方におすすめです。
歯科の治療費を分割して返済する「デンタルローン」を利用すれば、高額な自由診療も最小の負担で受けることができます。今日は治療費の負担を減らして、最適な治療を受けるためのデンタルローンについてご紹介します◎
そもそもデンタルローンとは?
ローンと聞くと身構えてしまう方もいるかもしれませんが、デンタルローンは金利が安く、利用目的を「歯科治療費」に限定されたローン会社による立替払制度です。
デンタルローンを提供するローン会社は、歯科医院でかかる治療費を一度患者さんの代わりに立て替え、患者さんは治療費に手数料を加えた額を分割して支払う契約を結びます。
支払い回数は84回までの回数の中で返済することができ、患者さんの都合で選ぶことができます。クレジットカードの分割払いなどと比べて金利を格安に抑えることができるのがポイントです!
〇このような患者様にオススメです〇
- 自費治療だから妥協したくない
- お金が貯まるまで放っとかないで治療したい
- 最良の治療を無理なく続けたい
- 毎月少しずつ無理なく払いたい
- 値段だけで医院や治療を選びたくない
デンタルローンはメリットとデメリットがあります。
しっかりと確認・検討したうえで申し込んでくださいね。
〇メリット〇
- 高額な治療を諦めることなく受けられる
- 返済回数が多いので支払いに余裕ができる
- 借入額を自分で決められるので予定がたてやすい
- クレジットカードの分割払いよりも金利手数料が低く設定されていることが多い
- 歯科医院の窓口やスマホで手続きできるので簡単
- 医療費控除を申請することで負担を最小に抑えられる
●デメリット●
- 審査に通らなければ借入することができない
- 長期的な分割になればなるほど、手数料が増える場合がある
- 学生さんや主婦の方、年金受給者の場合、連帯保証人が必要になる場合がある
実際に借りる際は、ローン会社のウェブサイトにて返済のシミュレーションを行うことができます。 事前に試算することをおすすめします。
その他、ご不明な点がございましたらスタッフまでお声がけくださいね。
こもりや歯科医院
0277-77-1180
ぶくぶくうがいでむし歯予防☆
2020年07月14日
こんにちは!
笠懸町のママとこどものはいしゃさん
こもりや歯科医院の篠原です。
先週は七夕でしたね。みなさんは何かお願いごとはされましたか?
うちの4さいになる息子は「だだんだん(アンパンマンに出てくるロボット)になりたい!あとママになりたい!赤ちゃん育てるのー♡」と言っていました。こどもの感性ってとても豊かで聞いているだけで楽しくなりますね。
今日は『フッ素洗口』についてのお話です。
フッ素洗口とはフッ素入りの洗口液を使ったむし歯予防のためのぶくぶくうがいのことです。
一定濃度のフッ化ナトリウム溶液を使って、1分間ぶくぶくうがいを行う方法で、永久歯のむし歯予防手段として有効です。第一大臼歯の生える時期(就学前)にあわせて開始し中学生まで続けます。こもりや歯科医院では月2回、フッ素洗口実施のため近くの幼稚園に訪問しています。
〇フッ素洗口のやり方〇
①当院でお渡ししている溶液ボトルをコップの中に1プッシュいれてください。
②お口に含んでから1分間ぶくぶくとうがいをします♪
☆ポイント☆
①下を向いたり、左右にゆっくりと頭を傾けたりしてお口の中全体や歯と歯の間に液が回るようにしっかりとぶくぶくします♪
②就学前の幼児や、ぶくぶくうがいができないお子さんははじめは普通のお水で練習からはじめてください。上手にできることを確認してから洗口液に切り替えます。
〇フッ素洗口後の注意事項〇
洗口後30分間は飲食やうがいを控えてください。
〇予防効果について〇
第一大臼歯の生える時期に合わせた開始と長期間継続することが効果を確かにするために必要です。またこの獲得した効果は洗口終了後も持続しています。また大人になってかも歯と歯の間のむし歯予防に効果的です。
ということで、今回はむし歯予防のためのフッ素のお薬を使ったうがいのお話でした。
ご興味がある方はぜひスタッフまでお問い合わせくださいね◎
こもりや歯科医院
0277-77-1180